2010-02-02 Tue
9月以来久しぶりに6年生への『読み語り』役員さん方にお任せで、スケジュールを組んでいただくこともあって
6年生の教室にお邪魔するのは、年間で3回。
なじみのおばさんになることはできませんねー。
子供たちとの距離を感じました

インフルエンザへの配慮&時短のために、学習隊形の机配置のまま聞くスタイルは
お互いの息遣いや小さな反応や熱気を感じあえません。
淋しい

大きな声で挨拶&一礼して入室しても
ざわつきもしないのは、彼らなりの礼節なのでしょうか?
型どおりの「お早うございます」「お願いします」
無表情な子供たちと温もりを交えることができない空気

普段はバッグから選び出すように、1冊づつ取り出すのですが、
立って読んだので、3冊まとめて取り出しました。
で、読み終わった途端
ガッ 一斉に椅子を引く音
ほんの少しの余韻も許さない感じに、取り残された感がむなしい~
表情も変えずに「有り難うございました」
お行儀がいいというか…
kageはもう少し触れあいを感じる『読み語り』をしたいわー。



『あけるな』谷川俊太郎・文 安野光雅・絵
ページをめくるごとに警告の書かれた扉が表れます。
「あけるな」と言われたら開けたくなりますね~
『ちょっときて』瀬川 康男 著
ねずみのわがままに振り回される、ちょっと気弱そうなネコがいじらしく
仲良しなのがよくわかります。
瀬川さんの絵がとても素敵で、
子供だけの絵本にしておくにはもったいない絵本です。
3冊とも言葉の少ない、じっくり見て感じる絵本です。
好きな本たちだけに、子供たちの素直な反応を感じられないことが淋しい。
お~い、君たち!大人ぶらなくっていいんだよ~!
スポンサーサイト
反応が薄い
余韻が楽しめない
読んだ方としては
寂しいのは良く分かります
そんなに期待はしていないが
もう少しは
という気持ちになります
反応が薄い
自分の事のように思います
義父親の法事(樹木のおばあちゃん?)の後の食事会の事
義母親が「あなたは子供に厳しい、怒ってばっかり」と言った時に
あなたを擁護するどころか
にやにやして何も否定せずに黙っていた
そこで
お義母さん違うんです
私が子供に無関心で
何も躾けたり叱ったりしないから
そうなったのです
私のせいでそうなっているのです
父親放棄しています
悪いのは私です
と言わなければいけなかった
子供に無関心で
嫌なことから逃げているのです
とその場でみんなの前で大きな声で言わなければいけなかった
あなたを守らなければいけなかった
実の母親に言われたら落ち込むのは当然です
私は誰にも守られていない
と思っても仕方がないことをしてきました
こちらに帰れば
義母や義姉からのプレッシャーやそれによる並々ならぬストレスを抱えて
唯一味方になるはずの私がこの始末では
休まるところが無くて当たり前です
もし
こんな場面が今後出たときは
あなたを守ります
今更ですが
余韻が楽しめない
読んだ方としては
寂しいのは良く分かります
そんなに期待はしていないが
もう少しは
という気持ちになります
反応が薄い
自分の事のように思います
義父親の法事(樹木のおばあちゃん?)の後の食事会の事
義母親が「あなたは子供に厳しい、怒ってばっかり」と言った時に
あなたを擁護するどころか
にやにやして何も否定せずに黙っていた
そこで
お義母さん違うんです
私が子供に無関心で
何も躾けたり叱ったりしないから
そうなったのです
私のせいでそうなっているのです
父親放棄しています
悪いのは私です
と言わなければいけなかった
子供に無関心で
嫌なことから逃げているのです
とその場でみんなの前で大きな声で言わなければいけなかった
あなたを守らなければいけなかった
実の母親に言われたら落ち込むのは当然です
私は誰にも守られていない
と思っても仕方がないことをしてきました
こちらに帰れば
義母や義姉からのプレッシャーやそれによる並々ならぬストレスを抱えて
唯一味方になるはずの私がこの始末では
休まるところが無くて当たり前です
もし
こんな場面が今後出たときは
あなたを守ります
今更ですが
2023-07-18 火 10:51:32 |
URL |
[編集]