fc2ブログ
 
■プロフィール

kage

Author:kage
設計事務所の影武者…そろそろ陰でいるのは辞めよう
はっちゃのお世話係りを脱却したので
実体は、お気楽な主婦かもしれない。

家族
MS氏   設計事務所の主
kage(本人) MS氏の影武者
パール ホワイトシェパード
2014.11.22生まれ 8歳の女の子

別宅
はっちゃ MS氏の母 95歳
(2011.9末グループホーム入居)

娘1 独居 社会人
  
娘2 独居 社会人
  
kage母要介護2 86歳 独居
 メルセキセイインコ 2014春生まれ
 8歳のオス


オオルリ-オス 傷病野生鳥獣
(2019.9.17預かり2020.6.2放鳥)
パフェ ミニウサギ10歳の女の子
   (H21.3.28-H31.4.22没)
コマコマドリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H30.8.21預かりH30.8.27没)
プリン ミニウサギ7歳女の子
 (H21.4.1生-H28.8.28没)
あおオオルリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H27.7.30預かりH27.9.2放鳥)
クロクロジ メス 傷病野生鳥獣
(H27.6.25預かりH27.7.23放鳥)
サンしっぽジャーマンシェパード 11歳女の子
   (H16.10.2生-H27.5.23没)
ハルアオバト 年齢不詳たぶんオス
  傷病野生鳥獣
 (H24.8.11預かりH27.3.11没)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

さて どーしたものか?
12月29日のこと

前日 お昼間にから 日差しが暖かかったので ちょこっとの庭の手入れをいたしました。
1週間ほど前に雪が降ったためなのか?寒くて水撒きを怠ったせいなのか?
秋に植えたベビーマラカスの苗が全滅していました。
我が家の苗はダメージがあるものの 枯れるようなことはなさそうです。

夏も冬も苗を枯らせることが増えました。
それでも 花壇を手入れし続けるのは 母のルーティーンを減らさないため。
暑くてやめた!寒くてやめた!となっても
 「水を撒かなきゃ!」と思い出すことやちょっとした責任を感じることが大事
だと考えています。
それに加えて 娘が植えてくれたで枯らさんようにせにゃ!と思うことも!
デイサービスの送り迎えの方に中を褒めてもらって 「娘がね…」って自慢気にいうことも大事!
「きれいだな~」って感じたり ぼーっと眺めることも大事
20221228_3.jpg

介護と全く関係ないことに思われるかもしれませんが これが私のやり方です。
日常はちゃんがお世話をしてくれるので
非日常や生活に不可欠ではない部分で 脳みそを活性化させて老化の速度を和らげようと思ってます。

さて お庭に異常事態
  パンジーの苗が1本抜かれてる。
人工的な細長い穴は何? 母が抜いた?
瀕死の苗を植えなおすと  犯人がわかりました。
ブツが埋まってました。
訪問するたびに猫除けの薬を撒いたり
柔らかそうな場所はビニールで覆ったりと 対策をしております。
花壇の草取りをすると 草が生えてないところはもれなく 臭いがありブツが発掘された。
あちこちを封鎖されて 行き場をなくし花壇に堂々と いたしてくれたみたいです。
さて どーしたもんかな?

一晩考えて 100円ショップで園芸用の風車を購入し
衣類用の防虫剤を ぶらさげることにしました。
20221229_1.jpg
効果ありや?
スポンサーサイト





実家 | 08:27:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する