2022-12-23 Fri
12月14日の事くさばたけ そんな言葉はないのかな?
草むらと言うと背丈のある草地のイメージよね。
草地なら育てている感じは伝わるけど 牧草地みたいに広大な場所をが想像されちゃう。
我が家の草畑はこじんまりしている。


クローバーのきわの土が見えているところに
10月半ばに他の種類の種まきをしました。


元は庭中にクローバーがはびこっておりましたが
当時居た

キレイに揃う状態にするまでに何度も虫ムシに食べられて

今でも維持しているのは
いつかまたクローバー好きな仔が我が家に来るかもしれないし
きれいな花が咲くだけの庭より安らげる気がするから。
草の上で転がる仔のためでもあるかな。
さて、毎年撒いても植えても虫に食べられて失敗続きの草畑ですが
今年こそはと育苗して12日に植えつけましたよ。
秋に撒いた種は 今年も芽が出るたびに虫ムシの食糧になってしまったのよ。

クローバーとは育つ土の好みが違うのかと思って種まき前に投入いたしました。
ヒロヒロと細い葉は『マツバゼリ』どこかからきて帰化した植物らしいです。
人は食べられるけど家畜には有毒。
ってことはウサさんが食べちゃだめなのか…。
花を楽しんだら 種ができる前に抜く?

待てよ

スポンサーサイト