2019-10-31 Thu
10月26日の藍藍



セセリチョウとかシジミチョウ

チョウの方がすばしっこくて逃げられてます。
庭に大量のヨトウムシ


虫ムシが捕まえにくいのよね。
涼しくなると飛ぶ虫が減るし。
ってことで この頃は

今日はたまたまセセリチョウを見つけたので ゲージに入れておきました。
居なくなったのでお召し上がりになったかと思われます。
初めのころに比べるとずいぶん上達しましたよ。
狙いを定めてホバリングをしてキャッチ!
昼間 ひなたぼっこをさせてた時に
イタズラごころでゲージ


嘴(くちばし)を大きく開くんですよ!
上から覗いたらのどまで見えそう。
口の中はそれほど赤くない。
親鳥が餌を運んでくるときの仕草でしょうか?
kageとMS氏はエサをくれる人と認識しているようだからな==。
以前預かっていたオオルリ(あお)が大きく口を開けたのは
飛ぶ練習の後に捕まえるため 逃げ疲れてゼーゼーしたときだけ。
その年の渡りに間に合うように放鳥したので
月齢は今の

預かり期間が短かったから こんなイタズラをしかけることもなかったもんなー。
元気にしてるだろか?つがいになれただろか?
ひなたぼっこしていると 翼をだらしなく広げる

当然ながら無防備な後ろに寄るのを嫌がります。

ちょっとボサボサしてますが リラックスしているときは
両の翼が開き気味でダラッとしてるんですよ。
いつかお目に掛けたいわ。
スポンサーサイト