2016-05-12 Thu
5月8日のこと 5月9日記 家族旅行二日目
朝食に、前夜の船盛のカンパチのアラ煮まで出していただき

大変豪勢でございました。
朝から茶碗蒸しまで・・・。
アナゴの干物も美味しかったな~。
お土産物の干物とはわけが違う。
残さず食べたい家族なので、みんな動けないくらいにいただきました。
満足・満腹!
前日は船着き場まで宿のお迎えがありましたが、
この日は散策しつつぶらぶらと迷子になりながら移動。

島のお宮さんは
伊勢神宮のお遷宮ごとに下賜された材で造営されるのだそうです。
そして、こちらの材はまた別のお宮に使われるそうで、
都合60年間使われ続けるということですね。
近寄ってみると、節をふさいであったり傷んだところに接木がされていたりと、
とても大切に扱われていることがわかります。
kageがOL時代に会社が伊勢神宮にかかわる仕事をしていたらしく、
『あげるよ!表札にしなさい。』と、伊勢神宮からのお下がりの板を頂きました。
今もって、表札にもせず箪笥の中に眠っております。
お伊勢さんのかけらのかけらに至るまで大事にされてるんだな~。
お宮さんでもそれぞれの過ごし方をして、もう1か所お宮さんを回って
船着き場へ!

のんびりしていたので、港ではこんなことしかできませんでした。
乗り遅れる~。

90分待ちってことだったのに、3時間待ったわよ。
前夜から食べ過ぎてたので、空腹感なく待てたわ。
普段の生活なら絶対に待てないけど、
滅多にない家族旅行というシチュエーションで時間制限のない状態だから待てた・待った。
ものすごく美味しい?お値段なりに美味しくいただいました。
旅の始まりから終わりまで、30時間くらいかな。
こんなにも穏やかに家族と過ごしたのは初めてだと思うわ。
ホントにホントに。
娘たちの記憶には、いつもいつも不機嫌で怒っていたkageしかないと思う。
この30時間が永遠に続かないかしら。
ずっとずっとずーっとこのままでいたい、そんな愛しい時間でございました。
スポンサーサイト