fc2ブログ
 
■プロフィール

kage

Author:kage
設計事務所の影武者…そろそろ陰でいるのは辞めよう
はっちゃのお世話係りを脱却したので
実体は、お気楽な主婦かもしれない。

家族
MS氏   設計事務所の主
kage(本人) MS氏の影武者
パール ホワイトシェパード
2014.11.22生まれ 8歳の女の子

別宅
はっちゃ MS氏の母 95歳
(2011.9末グループホーム入居)

娘1 独居 社会人
  
娘2 独居 社会人
  
kage母要介護2 86歳 独居
 メルセキセイインコ 2014春生まれ
 8歳のオス


オオルリ-オス 傷病野生鳥獣
(2019.9.17預かり2020.6.2放鳥)
パフェ ミニウサギ10歳の女の子
   (H21.3.28-H31.4.22没)
コマコマドリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H30.8.21預かりH30.8.27没)
プリン ミニウサギ7歳女の子
 (H21.4.1生-H28.8.28没)
あおオオルリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H27.7.30預かりH27.9.2放鳥)
クロクロジ メス 傷病野生鳥獣
(H27.6.25預かりH27.7.23放鳥)
サンしっぽジャーマンシェパード 11歳女の子
   (H16.10.2生-H27.5.23没)
ハルアオバト 年齢不詳たぶんオス
  傷病野生鳥獣
 (H24.8.11預かりH27.3.11没)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

姑の介護より100倍楽!
3月9日に思ったこと

気付いたら、一株だけ野イチゴの花が咲いておりました。
少し早すぎやしないか?
3/9野イチゴ
今年は鳥たちがいくらかでも実を分けてぅれるだろか?

そー言えば、ユキヤナギの花がまばら過ぎて美しさに欠ける。
剪定を失敗したらしら?残念だわ~。

もうひとつ!
7日に知人と話していて気付かされたこと。
「葉っぱが1枚しかないと咲かないよね!茎が出てくるところがないもんね。」
ぁ・あ・あ!
我が家のチューリップ…。
3/9チューリップ
10球のうち8個が1枚葉です~!!!
『植っ放し原種チューリップ』なので、球根が小さしことは気に留めておりませなんだ。
強い寒さの前に顔を出したけど、それでも遅いと思っておったし…。
満開のチューリップは1年お預け…残念だわ。
他の種類は多分咲いてくれるから・まーよし!



サンの介護にいくらか慣れたところで思うこと。

排泄のお世話をするということは、ほぼ一日付っきりになり拘束時間が長い。
排泄を知らせてくれるのは有難いけど、昼夜問わずなのでまとめて寝られいこともある。
動くと危険なのでベットを使わないため腰への負担が大きい。
手や衣類・部屋に臭いが染みつく。
等々有りますが…

今のところ姑の介護より100倍楽です!

はっちゃはショートステイやヘルパーさんに助けてもらいながらの介護でしたし、
自立歩行バリバリだし・いくらかの会話も成立したし・ひとりで時間をつぶすこともできた
夜間のお世話をしていない・サンはっちゃの体重は同じくらい…他諸々
にも関わらず、サンの方が苦痛が少ないのよ。
キツイのは体力だけだから!

舅や姑のときの何倍もMS氏が理解を示し協力もしてくれるのよね。
息子にとって、両親とは甘えるものであってお世話をする対象ではない
のでしょー。
kageの場合ですが、一番苦痛だったのは介護される側の口撃
家族の無理解と被介護者の反発には、心をみじんに砕かれます。

そこへいくとワンコの我慢強いこと!
文句ひとつ言いません。
手を振り払うとか・逃げ出すことも刃向かうこともありません。

サンがお利口なだけではなく、MS氏の変化も大きいな~。
被介護者をどうこうすることはできなくても、家族の理解と協力で救われることは多々あります。
家族がいるのに孤独な介護者…コレが一番きつかったりする。

人間もワンコも、介護には主たる介護者を家族が理解し労わることが大事だと思う…。
スポンサーサイト





介護 | 09:20:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する