2013-08-25 Sun
8月23日のこと昨夕から工作をしておりました。
これまでも、娘たちが外人さんと触れ合う機会があるごとに何かしら作っておりまして
今回は

が、前日に研修日程の保護者控が届き施設ごとに講師の名前が記載され
『おみやげをわすれずに』って項目にアレコレ書いてあるじゃないですか。

ここで、ばか親心が働いてしまいました。

お昼寝枕みたいに見えるけどポーチです。

こんな風な和柄でファスナーがついてます。
少し前に駅の近くで、オーガンジー?透ける生地ですっごい簡単に作れそうなのに
結構なお値段がついていたのを見て、
いつかつくるぞ!と思っていたのよ。

すっごい金襴生地でお高そうでしょ!
こちら、長女のひな人形を買ってもらった時に大量に頂いたお雛様の端切れ。
数年後にはそこのメーカーさんもタダでどーぞ!ではなくなったようです。
需要があることがわかって、売ってるみたいです。
その昔、30センチ丈くらのぬいぐるみ雛の段飾りを2セット作ったし、
バザーがあればバックや懐紙入れなんかも相当作った。
手土産用に信玄袋と被せ付きのポケットティッシュ入れも随分作ったよーな?
便利に使わせてもらってます。

ファスナーは『10個115円色お任せコンシールファスナー』を、
娘たちレースまみれ
ミシン糸は、色んな色の衣装を長年作って来たのであるもので適当に。
さて、

多分、「お母さんのことだから、何かやると思った!」って冷ややかに受け入れる…?。
スポンサーサイト