2018-06-26 Tue
気まぐれ更新のブログに来ていただきありがとうございます。6月3日のこと 6月26日記
MS氏が「葉っぱをかじったやつがいる」
と、報告に来ました。
犯人は、白い獣だと決めつけている。
確かに雑食だし、草を良く食べるんだよね。
でも、今生えてる草で好きなものあったかな?
なんの葉っぱだろ?MS氏の話では要領を得ないので見に行くと

ズッキーニの葉が、ウリハムシに食べられてるのは前からだわよ。
どーしたらよいんだ?
近くにネギを植える?
コレは白い獣が食べたとは思えないわね。
おや


ウリハムシの食痕ではなさそう。
アップで見ると

かじりとったような跡ね。
イモムシではないのかな~?
我が家の白い獣が食べたんだろか?
どー思います?
この日以降、食べられた形跡はないんですよ。
どなたかズッキーニの葉っぱを好む獣を知りませんか?
2018-03-23 Fri
3日分UPします。拙いブログにお越しくださってありがとうございます。
頭の運動のために、振り返り日記をつづって、予約投稿してます。
皆さんのところへあまり伺えなくてごめんなさい。
3月6日のこと 3月20日記
実家へ行くのを延期したと報告いたしましたよね。
4日のお昼前から調子が悪かったのもありますが、
昼食の準備中に失敗をしましてね、
このまま運転していくと良いことはないなと感じたのです。
失敗といいますのは、

お米を研いで水加減をした鍋を五徳に置いたつもりがずれていて
ビチャーっとひっくり返してしまったのよ。
いや~まいった!
こんなことは初めてでございました。
あらかたは救って炊きましたが、

こんなにも無駄にしてしまったの。
捨てずにパフェ

以前は食べたんだけど、洗ったお米は食べてくれませんでした。
かくなるは、庭で鳥たちに食べてもらおう。
えーっと、失敗はこれだけでは済まなかったのよ。
この日は、
朝、スープを作るためにブレンダーを使っていてひっくり返したり
お昼に、だしパックを取り出そうとして破ってしまい
高いところからお粉が降り注ぐことになったりと散々でした。
風邪ひきで注意力が散漫だったってことで…。
こんな状態だから、里帰りは延長して良かったわ==。
と、こんな日でして午前中はそれなりに身体が動いたので
庭の春探しをいたしましたよ。
本日((3/20)より2週間も前のことなので、現在とは様子が違います。

つんつく伸びた茎はヒトリ?ふたり?覚えてないな~。
現在は花が咲いてヒトリシズカだと確認できました。

数年前に3株植えたうちの一つが去年から咲くようになりました。
今年は茎がしっかりとして一枝にいくつもの花が付きましたよ。
ひとつは枯れてしまったけど、その後に増やした苗が来年あたり咲くかな~。

つぼみがここまでの大きさになるまでに随分かかったわ。
今はいくつか咲いて、お花畑っぽくみえます。
カサカサの花びらのはずだけど、雨が多いせいかしっとりしてる。
咲き揃ったらお見せしますね!

現在は満開を過ぎて散りかけています。
今年はジャムを作ろうか?全部鳥たちに提供しようかしら?

グミの葉色が好きなんですよね。
実を楽しみにしてたけど、渋かった。

実と同じ色のガクがキレイな新芽。
今この状態で6月に収穫できるんだろか?

つぼみがぷっくりしてカワイイ。
数日前にこの木だけ満開になってました。

サクランボ

今年こそは完熟した実を食べたいわ・

この新芽からむニューっとたくさんの葉が伸びて、
現在は青々と茂っています。
実は、何の芽か忘れちゃって庭のあちこちを探し回ったのよ。

最後のつぼみ。
冬中咲いてくれてました。
例年はヒヨドリに食べられるのに、今年は咲ききりました。

変わり咲きの水仙だと思うけど、一度も咲いたことがないんだよね。
アイビーを整理して日当たりが良くなった今年こそ!
と、思ったけどつぼみの袋?が敗れたところで止まってしまった。
来年は、お引越しさせよう。

現在はあちこちに咲いてますが、写真の花が今年のお初咲!
スタンダードな種類は丈夫ねー。
球根がコロコロいどうして、どんどん増える。

鳥が運んできた木の実から大きく育ってます。
少々邪魔な位置なんだけど、ヒョロヒョロのグミが安定するまで
添木として残ってもらおう。

今年も白い虫との戦いね!
去年はさぼっちゃったから、今年は実を収穫しなくちゃ。

花付きが悪いので、強剪定して細かい枝を増やしてる最中。
頑張っておくれ!

日陰に植えたせいで、一度も咲いたことがないの。
どんな種類だったか覚えてもいない。
挿し木をしたから、数年後には判明するわね。
写真だけとって体力が果てたんだっけな。
午後は喉の腫れがひどく使い物になりませんでした。
2018-03-17 Sat
拙いブログにおいで下さってありがとうございます!思い出し日記を予約投稿してます。2日分UPしました。
2月22日のこと 3月16日記
この頃(2月中旬)は、少々迷惑なお客さん対策をアレコレしておりました。
ひとまず

被害にあったアジサイ

これ以前にも配置を変えたけど、訪問者に荒らされ続けてるのよ。
お米のとぎ汁をあげているからなのか?
コーヒーや紅茶の出がらしを撒いているせいなのか?
地面の方が虫が多いと思うんだけど、なぜか蜂をほじくり返されるのよ。
挿し芽まで掘り返されちゃうのでたまったもんじゃない。
困っちゃうわ~。
少し離れたところにミカンを挿して、鉢から遠ざけるように誘導もしてるの。
美味しいものがあるんだから、少しは遠慮してほしいのよ。
犯人はわかってる。
ちょっと前には鉢の辺りにいたもの。

金柑を運んできて食べてるわ。
見えない虫を掘り返すより、柑橘の方がお腹いっぱい食べれれるでしょ。
んー・たんぱく質も欲しいかー?
花壇を荒らすのは許そう・鉢だけは勘弁しておくれ。
もーちょっと温かくなって、虫ムシがたくさん現れるまで我慢して!
おまけのパール

この日は、風が少なく日差しが強かったので

お外でパール

マッサージに慣れたせいか、顔さえ濡れなければ強い拒否がなくなりました。

何でしょーねー・この顔!
シャンプーの時は指に絡まって邪魔なほど抜けたけど、
乾いてからのブラッシングではさほど抜けなかった。
薄汚れたワンコが別嬪さんになrただろか?
午後、保健所から大型犬の調査にいらっしゃいました。
洗っといてよかったわ。
毎年調査があるんだったかしら?
飼育状況と予防接種の確認、基本のしつけ等の聞き取り。
吠えないしお利口ッて言っていただきましたが、ただ単に、ビビッていただけー。
好意的にとらえていただきラッキー

2018-03-01 Thu
お越しいただきありがとうございます。3月になってるのに、まとめて書いた記事を予約投稿してるので
季節感がズレズレです。
2月13日のこと 2月25日記

お水



黄色に続いて白いクロッカスも咲き始めました。
数日前(2/22)から紫の花も一輪!
色によって成長が違うようで、まだ芽が出たばかりの球根もあります。
たぶん、遅いのは全部紫。
いちどに咲き揃うときれいなんだけど、自然に任せて楽しみましょ!

クロッカスの後ろで矢車草がロゼット状になっています。
葉っぱの汚れは米ぬかです。
精米機に溜まったものを適当に振りまいたのよ。
粉々は見えないことにしてくださいまし。

ハウスの中の矢車草はひ弱に徒長してしまっています。
この場で大きくなると困るので、摘芯!
ぬくぬく・ポjカポカは良し悪しでございますね。
まめに環境を変えるのが大事ってことなんでしょーけど、まめさがない。

キンセンカも小松菜のように伸びてます。
食べられたら良いんだけど…。
何色の花が咲くんだったっけ?
おまけのパール

kageが隣地で


ずーっと見守って?くれてます。
kageが移動すると


離れたところでもコマンドに従うように、訓練も少々いたしますよ。
続きを読む >>
2018-02-26 Mon
気まぐれな後追い日記にお越しいただきありがとうございます。2月7日のこと 2月24日記
たぶん、午前中は暖かだったのだと思います。
存分に庭仕事をいたしましたね。
剪定クズを積み上げてあった山の下から
肥えた土を花壇に移し、枯枝を焚きつけに使いつくしたので

別のところに積んであった新しい剪定クズを、残った小さい山に積み重ねました。
これが、次のシーズンの土や焚きつけになるの。

続けて

剪定時に落ちた、カラカラに枯れているランタナの枝を踏んづけて細かくして

果樹の根元や球根があるはずの場所を被いました。
少しはポカポカするかしらね?
2月24日現在、球根は芽を出しているので、幾分かは効果があった?かな。
汗をかくくらいに働いて、心地よい疲れ。
お昼寝をたっぷりしたと思う。 そこまでは思い出せない。
おまけの超レア写真


我が家に来て2年半になるのに、未だに緊張感・不安感が抜けないんです。
この日はkageの庭仕事が長くて立ってるのが疲れたし、
座ったらポカポカ暖かくて伏せ~ってなって、トロ~ンとなりかけたのね。
ビビリちゃんなので、kageのちょっとした動きや物音で起き上がるので
コレはホントにレアな写真です。
次の瞬間にはそばに寄ってきましたから。
