fc2ブログ
 
■プロフィール

kage

Author:kage
設計事務所の影武者…そろそろ陰でいるのは辞めよう
はっちゃのお世話係りを脱却したので
実体は、お気楽な主婦かもしれない。

家族
MS氏   設計事務所の主
kage(本人) MS氏の影武者
パール ホワイトシェパード
2014.11.22生まれ 8歳の女の子

別宅
はっちゃ MS氏の母 95歳
(2011.9末グループホーム入居)

娘1 独居 社会人
  
娘2 独居 社会人
  
kage母要介護2 86歳 独居
 メルセキセイインコ 2014春生まれ
 8歳のオス


オオルリ-オス 傷病野生鳥獣
(2019.9.17預かり2020.6.2放鳥)
パフェ ミニウサギ10歳の女の子
   (H21.3.28-H31.4.22没)
コマコマドリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H30.8.21預かりH30.8.27没)
プリン ミニウサギ7歳女の子
 (H21.4.1生-H28.8.28没)
あおオオルリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H27.7.30預かりH27.9.2放鳥)
クロクロジ メス 傷病野生鳥獣
(H27.6.25預かりH27.7.23放鳥)
サンしっぽジャーマンシェパード 11歳女の子
   (H16.10.2生-H27.5.23没)
ハルアオバト 年齢不詳たぶんオス
  傷病野生鳥獣
 (H24.8.11預かりH27.3.11没)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

自然食
8月14日のこと その①

8/14メル2
kageママの愛玩ペットのメル
しゃべり相手?にもなってくれるので助かってます。

で、帰省するとご褒美にそこら辺に生えている草たちをプレゼントしてます。
8/14メル1
ネコじゃらし・メヒシバ等、イネ科の実ならたいていは食べますね。
ペットだって自然食は体にやさしい!?
配合飼料も自然食だったわね。
少し前までは食べているのか落としているのかわからないようでしたが、
穂をしごくように上手に食べるようになりました。



スポンサーサイト



ペットたち | 23:10:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
大変ご無沙汰しております
忘れ去られてもいいくらいに無精をしておりますが、
気にかけて訪問してくださる方があり、とてもうれしく有難く思いす

ブログを初めて丸6年が過ぎたはず…。
だいたい物事を続けるのは5年でグダグダになるっていうか、
他の方に気が向いたりもしますよね。
ブログを始めた頃は離散家族状態だったので
家族で情報を共有するためと
介護についてMS氏を教育&認識してもらうことが目的でした。
段々と介護がきつくなると愚痴吐きの要素が強くなり、
訪れてくださる方に随分と力になっていただきました。
現在も離散家族のままではありますが、
介護から解放され、娘たちとの行き来が頻繁になったことで、
情報の共有がなされているため更新が滞っております。
もうひとつの理由は、能力が足りないせい。
仕事にかかる時間が長くって…。

kageの言い訳は、このくらいにして

一番気がかりだと思われるサンの近況から==
3/30サン
一昨日(3/30)のお散歩のときの写真です。
お腹を壊すのと皮膚病を交互に繰り返して、薬が切れることはありませんが、
目力もしっかりして1時間歩くのは平気です。
がしかし、老いと病気は進行しているので、
本日のお散歩は、帰り道に何度か上り坂を拒否いたしまして
下りやら勾配の緩やかな道を選んでゆるゆると帰ってまいりました。

発病から1年半---車イスを導入して1年と1つ月。
昨年の3月初めに、長くて1年と言われていたので
もう一度、一緒に桜を見られるとは思っていませんでした。
生きる気満々のサンサンちゃんです。
MRIを撮った日の記事過去記事

時々、食糞をするのが玉にきずでが、
生きてるだけで丸儲け!
多くを望んじゃーいけませんわね。

野生傷病鳥獣のハルちゃん
お正月以降ほとんど動かなくなっておりました。
2月20日にはこんな風にエサ入れにもたれかかって寝ちゃったりするくらいに体力が落ちてました。
2/20ハル22/20ハル1

なのに、2月22日
2/22ハル
自力でゲージから飛び出しまして、部屋の隅の暗がりへ潜り込んでました。
よくぞ、そんな力が残っていたものです。
その後にもう一度同じように転げるようにゲージから出て、隅でうずくまってたことがあります。
  ・
  ・
  ・
上の写真が、生前の最後の写真になってしまいました。
3月11日未明のことでした。

ペットたち | 21:29:31 | トラックバック(0) | コメント(2)
欲しい
12月23日のこと その②

頂き物のメロンを、二人でちょこっとずつ食べております。
みなさんご承知の通り、我が家はへたを捨てることはありません。
パフェとサンが処理してくれますのよ。

でもね、最近ちょっと意地悪してサンにはあげてないの。
小さく刻んで
12/23ハル
ハルちゃんにお裾分け!

12/23サン
もー食べないなら・もらっていい?

そばで、じーっと見てられたらハルちゃんは食べ辛いわよね。

ペットたち | 21:31:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
この頃 ②同居するものたち 3本立て
ひと月放置した間もサンはお腹と皮膚病の薬を未だに飲み続けております。
目の濁りも傷が癒えただけでは改善せず、高価な目薬を指す日々です。
それでも最近はお腹が緩むことが減り、皮膚はかさぶたが剥がれて、症状が落ち着いてまいりました。
ただ、長期間食事の量を調整していたせいで、いままでになぃ位に痩せてしまいました。
 ・
 ・
けど、おおもとの病気はそれほど進行を感じられません。
12/4のサン
普段は手押し車で移動することが多いけど、
できることまで手伝っちゃいけないと思って、どこまでできるか試してみました。

スロープを改良したらもっと頑張れそうだね。

こちらは12/15のハルちゃん
長い換羽期が過ぎたので、霧吹きでシャワシャワ。
いつもは寝転がって翼を広げてアピールするのに、じっと動かない水浴びでした。


そして、12/15に爪切りをして部屋んぽ中のパフェちゃんサン
かなり接近しております。

パフェが動くとサンが逃げ出すし、近寄りたがらないので
パフェがじっとしているように撫でながら撮影しましたの。

ペットたち | 00:16:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
近況報告 
ご無沙汰しております。
毎度毎度、手番の書き出しになりつつあります。

おさぼり期間中も今も別段変わりなく暮らしております。
前半の数日で3回のネイチャーゲーム指導があったな~。
娘が帰省したり、kageが実家へ行ったり…。
コンデジが壊れて10日近く使えなくて古いのを引っ張り出したら
PCに取り込めないことに気づいてあたふたしたっけなー。
健康診断を受けたし、
近所のどんぐり探検を繰り返して『どんぐり合わせ』ができるようにヒントカードを作りましたな。
お仕事もそれなりにしております。

ご訪問くださる方はkageよりもサンのことを気にかけてくださっていると思うので
こちら   最後に動画もあります。
11月6日のこと

ボチボチ刈りいれ時…って言うほど育ってないけど、
一番肥えたサトウキビを収穫いたしました。
なぜなら、kageが庭に出るときにサンが強引に出てきてしまったから。
食べさせておけば、一人で過ごしてくれるだろって算段です。

11-6サン1
下の方の枯れた葉っぱは外しておいて、食料の採取が面倒な時のパフェのおやつにします。
で、根に近い甘みが強い部分がサン用です。

11-6サン2
11-6サン3
11-6サン4
11-6サン5
11-6サン6

一時よりは前脚を使うことができるようになりましたよ。

新鮮な葉っぱはパフェの好物でございます。
11/6パフェ1
11/6パフェ2
茎の方が甘いと思うんだけど、葉っぱの方が好きみたい。



以上、近況報告でした。

ペットたち | 21:07:04 | トラックバック(0) | コメント(8)
次のページ