fc2ブログ
 
■プロフィール

kage

Author:kage
設計事務所の影武者…そろそろ陰でいるのは辞めよう
はっちゃのお世話係りを脱却したので
実体は、お気楽な主婦かもしれない。

家族
MS氏   設計事務所の主
kage(本人) MS氏の影武者
パール ホワイトシェパード
2014.11.22生まれ 8歳の女の子

別宅
はっちゃ MS氏の母 95歳
(2011.9末グループホーム入居)

娘1 独居 社会人
  
娘2 独居 社会人
  
kage母要介護2 86歳 独居
 メルセキセイインコ 2014春生まれ
 8歳のオス


オオルリ-オス 傷病野生鳥獣
(2019.9.17預かり2020.6.2放鳥)
パフェ ミニウサギ10歳の女の子
   (H21.3.28-H31.4.22没)
コマコマドリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H30.8.21預かりH30.8.27没)
プリン ミニウサギ7歳女の子
 (H21.4.1生-H28.8.28没)
あおオオルリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H27.7.30預かりH27.9.2放鳥)
クロクロジ メス 傷病野生鳥獣
(H27.6.25預かりH27.7.23放鳥)
サンしっぽジャーマンシェパード 11歳女の子
   (H16.10.2生-H27.5.23没)
ハルアオバト 年齢不詳たぶんオス
  傷病野生鳥獣
 (H24.8.11預かりH27.3.11没)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

模様替え
5月2日のこと その② 5月4日記

この日は娘たちの誕生日でございました。
二人とも仕事があるので帰省せず、こちらから訪ねることもこともできませんでした。
バカ親なのでプレゼントは早々にネット注文しまして、個々に届いてるはず。

この日の朝5時半頃
5/2パール
かなり自由な寝方をししております。
ソファーでこーなったのは初めてだと思います。
夜中はクレートに居ることが多いのですが、
早朝に目覚めるとソファーで2度寝します。
根入りは床で寝ることが増えたので、暑くなるとクレートに入らなくなるかな?
ひとまず模様替えはパールに受け入れてもらえたようです。

この日はパール回りだけではなく、
かつての娘の部屋も模様替えをいたしました。
これで2階は全部MS氏の事務所と相成りまして、娘たちの部屋は消滅いたしました。
5/2模様替え
両側の壁に棚を新設。
一日係りで大工さんに作っていただきましたよ。
昼にkageが帰宅するとMS氏が不在なのに
パールはフリーにしっ放し・玄関のカギは開けっ放し何とも無防備。
長い付き合いの大工さんなので心配なことはなりませんが、
せめてパールクレートに入れて出かけて欲しかった。

スポンサーサイト



片づけ | 22:49:48 | トラックバック(0) | コメント(2)
なぜか掃除をしてる
12月30日のこと 12月31日記

連日小掃除に励んでおります。
日々最低限の掃除しかしてないので、家が汚すぎて追い付きません。
この日は居間のカウンターの上を片付けるだけで、エネルギーが失せました。
掃除しても、よそのお宅の掃除前状態程度になるだけのことで、
まったくもってキレイにはなりません。

ホコリにまみれた一角を掃除したり
2年以上前のイベント出使った道具を片付けたり・・・。
掃除をしたいと思える自分とここまで放っておいた状況に驚いてます。
闇から解放されたのか?
身体を動かすのが苦痛でなくなったのか?
何かが吹っ切れたのか?

自分の中に何が起きたのか?何かが解消されたのか?
理由はまったくもってわからないけど、
四半世紀ぶり?くらいに気持ちが落ち着いて居るような気がする。
深く考えずに、動ける間に片づけと不用品の整理を続けようと思う。

MS氏は、先日頂いてきた薪を片付けてくれております。
12/30パール1

12/30パール2
パールー・お鼻が切れちゃうわよ!

12/30パール3


片づけ | 18:39:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
給食のエプロン
12がつ27日のこと 12月29日記

ちょこちょこと、大掃除もどきをしております。
いつも通りの最低限の家事を済ませてから、昼食までに短時間しかしないので
とても年末までに片付くことはありませんわ。

この日は、何年も詰め込んだままの食卓の上の棚のエプロンを整理いたしました。
棚ひと枠分だけの、小規模大掃除でございます。
詰まっていた中には娘たちが子供のころに使っていた
kageママ手作りのエプロンやアームカバーがいくつもありました。
中でも思い出深いのは、
娘1が小学校入学時にkageママに作ってもらった給食のエプロン
小さな割烹着みたいに裾にフリルがついて、
ひもの代わりにマジックテープ仕様になってます。
ポケットにアップリケ・名前もフェルトで縫いチケてくれてあります。
あの頃は、ずいぶんと色んなものを作ってもらっていました。

kageママへの心遣いが足らない娘たちに、ちょいと思い出してもらおー。

続けてのお掃除!
12/27パール
空気清浄器を開けてみてびっくりひっくり返ったわよ!
いったい、いつから掃除してなかったんだろー。
吐き出し口から出てる空気は汚染されてない?
手前のフィルターから順に掃除していくと、一番後ろの活性炭はキレイなままでした~。
kageの無精もスゴイものだけど、空気清浄器のフィルターは素晴らしいわ~。
これで、花粉症の時期を気持ちよく迎えられそう。

こちら12月18日の杉の状態。
12/18杉
既につぼみが膨らんでますでしょ。
今年は早い時期から飛び交うのかしらね。
恐ろしや~。

片づけ | 22:00:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
取り越し苦労
4月18日のこと

暖かいし花粉をあまり感じないので久々にはっちゃ宅の片づけをしようと思い立ちました。
先日の読み語り直前から歯が浮く感じがじわーっと忍び寄って来てる。
頭が緊張してるな~・来てる来てるお薬再開の兆し!
そんなこんなで万全ではないけど『片づけよう!』の気持ちを抑えるのはよくない気がして
サンをお伴に出かけいたしました。
車に乗せる前から激しく興奮していて走る吠えるの大騒ぎ。
はっちゃ宅に着いてからも落ち着くまでひと騒動。
散歩に連れて行ってないから仕方ない…。
庭で全力疾走しているから運動不足ではないのよ。
こちらもちょっと何かを処方(お散歩しかないわよね)せねば!

4/18さつき
松の新芽がにょきにょき伸びて雄花雌花がついてる!
他の木々も緑が鮮やかでさつきが見事に咲いてる=。
誰も見ないのはもったいないわ!

サンがお落ち着くのを待って作業!
昼食前の1時間ちょっとなので、あまり大がかりなことはできない。
ひっちゃかめっちゃかになった物置の紙ゴミをまとめるのが一番!
コレが片付かないと次へすすめないもの。

帰りがけに家の仲をぐるりと確認。
当然だけど『義姉さんは自分の着物を取りに来ていない』
義姉さんが送り込んできた義姉さんのお下がりや姪っ子たちが使った赤ちゃん用品。
これらを捨てたい気持ちと捨てる怖さが同居していて気持ちがグルグルしてしまう。


17日にGHへ行ったじゃない!
そこでわかったことがあるの。
5月18日に家族を招待して食事会が実施される。
kageが公民館の事業を実施する日なのよ。
いつもと状況が違うとはっちゃは小言が増えるし不安が怒りに変わりやすい人なので、
行事にはなるべく参加してスタッフさんを煩わせないようにしております。
目と鼻の先に居ながら駆けつけられないもどかしさ。
用が済んだら駆けつけようかと思ったところで障害が…。
当日ははっちゃのなんちゃって誕生日。
一年ぶりに義姉さんがふらっと来るかもしれないのよ。
kageがいないと
『他の家族は居るのになんでうちは来てない!』と、お怒りになるだろーし、
鉢合わせしようものならkageはどーにかなってしまうだろーし
MS氏に頼むかー・・・その日はダメだと。
MS「マズイ!お前は絶対行かん方がいい!」
スタッフさんに迷惑をかけるし、はっちゃが不穏になることは目に見えているけど
今回は断念せざるを得ないわ。

こんなことがいつもkageの頭の中を渦まいております。
取り越し苦労にだとわかっちゃいるのよ。
でも・でも怖くて仕方がないんだもの。
この性格が体調不良の原因だってわかってるけど、
薬で生活や思考が変わるわけじゃないから、怖いことからできるだけ離れたいと思うわけです。

片づけ | 23:06:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
今でも日本一?
12月17日のこと

思いっきりやってきました。
気の毒なほど捨てまくり。
本日も
こんなところにも隠してある!
の連発でした。

何年か前に一番小さい物置を空にして、5か所の物置が残っていたわけですが
本日ほほガサ入れ終了です。
物はまだまだ残っておりますが、正体不明なものがなくなりました。
最終的に家を解体と同時に処分する木製家具
毎年回収に来る大学のバザー用
障害者支援施設へ寄付する物
こつこつと燃えるゴミに出すもの
資源回収に出す物
3月までの粗大ゴミ収集日に出すもの

に、おおよそのあたりだけつけました。
(解体は家がないと固定資産税が上がるのでいつになるかわかりません。
はっちゃが生きている間ではないと思います。)

12/17ゴミ
金属・埋め立て等に分別してあるのよ。
小さいゴミ集積所くらいの量はあります。

写真や手紙等厄介なものは手つかずでし、
3月中に処分してしまいたいものが家の中にもどっさりあります。

積み込む算段をするために家の中の大物をチェック!
金属枠のビニールロッカー1個
引き出しが田の字に4杯ついた金属枠の押入れストッカー2個
金属枠のレンジ台1個
これだけは運び出したい。
階段物入れの深~い奥に納まったレンジ台を引っ張り出すためには
手前のゴミを全部処分しなきゃならない。
明日も頑張るか~。

いつ頃からか舅はkageのことを
「日本一の嫁」と、親戚に吹聴?していたそうです。
褒められたり・直接言われたことは一度もないのよね~。
亡くなってから知ったんだわよ。
お蔭で、義姉さん以外には受けがいいのよ
コレだけは有難かった
舅・姑が何十年もかけて収集した宝物を捨てまくる
舅は今でも「日本一の嫁」と言ってくれるでしょうか?
捨てすぎることに気が引けて、枯れた盆栽の根元に張り付いていた
はがして少しだけ持ち帰りました。
盆栽は手入れができないので、
添え物の植物や苔・シダをちょっとだけ玄関脇に移植しています。
実子たちには無縁の行為ですが、
kageに意識がある間は舅が遺したものとして眺める植物たちです。
生きてるものより枯らしたものの方が多いけど

片づけ | 07:25:32 | トラックバック(0) | コメント(2)
次のページ