2012-12-17 Mon
12月16日のこと粗大ゴミ回収に向けての準備がほとんどできていないので、
選挙の後で2時間ほど働いてきました。

本日の獲物は屋外に散在する倉庫たちなので寒さを感じずに作業ができました。
玄関の


「昨日GH(グループホーム)で解体されてた遺影は元に戻しといたから!」
天に向かって言い訳を言ってみる。
前にも何度か書いてますが、
家の中は



舅

ストッカー購入派の



舅


おまけに周到かつ巧妙にカモフラージュしてためるんですわ。
片づけていると



の連続でございます。
きょうの特別発掘品は

一体いつ頃まで使っていたんだろ?
鉄の塊なので見かけより何倍も重い。
粗大ごみの分類は家電?鉄?悩むな~!
懐古趣味の人にはお宝だったりするのかもしれないけど、捨てちゃうもん!
40年間仕舞い込まれたままの食器も、MS氏の高校のテストも捨て===!
こんなもんに時間を費やされて粗大ごみの準備があんまりできなかった。
時間がないぞ・明日も頑張ろー。

新芽も落ち葉の中で頑張ってる。
2012-12-05 Wed
今日できることは今日のうちに!明日ちょっと楽しみを予定しているから、それまでに片づけたいことがいろいろある。
新しい企みを始めると、
やらなきゃならないことを後回しにする悪い癖は一生治らないと思う。
張り切って動いてもきっと積み残しが出る・欲張りだから~。
本日は中掃除を済ませて…仕事机は書類がたまり放題のまま。
球根を20個ほどを植えた。
まだまだ残ってるけど、これ以上植えたら後々大変になる。
赤土・玉石ゴロゴロの庭を掘って、掘り出した石ころの代わりに球根をコロン!
土が足りないので腐葉土の山を削って球根の上からかける。
気を付けていたけど二匹ほど

サン


幼虫みたいに丸まってるのは、多分イジケテイル。
お出かけだと思って車に飛び乗ったら、

丸っこくて可愛く見えるけど、40キロ超えたバーさん犬です。
長いこと寝ぐずりのようにシッポ回りをして疲れたら

病院に居る時みたいに「クークー・キューキュー」言いっ放し。

家に独りでいるよりいいでしょ!もーちょっと待てって。
粗大ゴミを出すために、あっちもこっちも箱を開けたり空けたりしたために、
車庫・物置・家の中に段ボールが散らばっております。
本日は段ボールをまとめるんが目的でございます。
これが片付かないと次の粗大ゴミの日に向けた準備ができませんもの!
しかし、朝から動きつづけだわよ。
調子に乗ってると明日無気力症候群が襲ってくるわね。
なんて思ってたら、MS氏から帰還命令。
急ぎの仕事があるんだとさ!
昼間言ってくれれば片づけも球根も手出ししなかったのに==。
取り急ぎ運び出した段ボールだけ束ねる。
っとっとはさみの刃が当たった----

ここん家の人たちは頭は切れないのに、刃物だけはやたらと切れ味が良い。
故義父がせっせと砥いでたもんな==。
帰宅して急いで仕事をこなす。
まだやりたいことはあるけど。疲れたから今日はこの辺で…。
MS「コレ明日やっといて!」
kage「明日は一日いないよ!知ってるよね~?」
MS「そーだったか。明日いないならこっちも!」
あのさ・あのさ・あのさ!
だったら、昼間のうちに言っといてくれないかな==!!!!!
そしたら、体力消耗するようなことやらなかったわよ!
出かける時は仕事の都合を確認して、自分なりに算段をするわけですよ。
前倒しに仕事をこなし、デブ症を押してやっるべきことを消化もするわけです。
で、毎度のことですが横車?が入って予定を乱されます。
世界一優しそうな旦那さんなので
MS「今までできなかったんだから、どんどんやればいいよ。」
「行きたいなら行けばいい!それくらいのお金のことは気にしなくてもいいだろ!」
と、言ってくれますよ。
口だけなので、事細かに説明しておいてもkageが出かける予定を覚えていることはありません。
ってか、自分の用事があれば優先してくれるはずだと思ってます。
いつものことなので慣れっこですが、
予定に食い込んだ仕事を消化すると出かけるまでにぐったり疲れてしまうのが常です。
相手がない用事だと、疲れて断念することはしょっちゅう。
出ざるを得ない用事の時は、帰宅後に「疲れた。」と言おうものなら
MS「やめりゃいいじゃん」「行かにゃいいじゃん」攻撃==。
習い事の場合は、断念する日・遅刻する日・ぐったりして出かける日
を、繰り返しているうちに習う気力が失せます。
明日は単発のお出かけだから、とりあえず行くわよ。
楽しみにしていたことが消化仕事気分になるのが悲しい。
2012-11-06 Tue
お薬の効果でしょうか?5日目の本日は妙に清々しい気分です…朝はダレてましたけど。
次回の粗大ゴミ回収に向けて、昼食前にひと働き!
のつもりで

MS氏には、はっきりと伝えず・わかるようなコメントと昼食を残してお出かけ

本日の標的①は車庫の奥の物入れ
前に覗き見


肥料の袋だ丁寧に畳まれて、記事を割いた紐で結わえた束が2個
その他色々・すべて処分・処分。
ゴミ袋に埋めるものと、粗大ごみの日に出すものと分別。

割き紐を作るために生地が袋に詰め込んでありました。
どこかで端切れをもらったんだろ~か?あちこちにある。
熱帯魚でも買っていたのかアクリルの水槽まで2個あった。
車庫の下の段は全部捨て!
上の段は、長く使っていなガスストーブや電化製品がきっちり箱に入れられていた。
空き箱も幾つもある。
餅つき機に加湿器が2個
年賀状用のワープロもどき(まどろっこしい作業を仰せつかっていたわ~)
道帰りたいものは何一つない・残念!
標的②1番新しくて1番大きい物置
以前から運び出しているので相当身軽になっているはず。
目標は、奥に鎮座するストッカー2個を運びだし準備。
あわよくばいくつかのカラーボックスもに空しておきたい。
????箱の中の箱から10数年前にプレゼントしたパジャマが出てきた。

来ているところをあまり見なかったわ~。
同時にプレゼントして

お義姉さんが捨てるまでは・・・捨てるなら代わりを買えよ==と思ったことは忘れよう。
他にもプレゼントして紛失している物を幾つもミッケ!
整理がついたら持ち帰ろう!
MS氏とお義姉さんの「大学で使った物」みたいなラベルが貼られた箱がいくつも発掘された。
取りあえず手を付けずにMS氏に任せる。
これが・どれもこれも残すって言い出すんだよな~きっと!
ココでけん制球を投げておこう。
君は両親と同じことをしているだ!
ゴミ屋敷を作った両親を責められないぞ!
標的③ 故義父の道具入れだと思っていたけど、それだけだはなかった。
45リットルのゴミ袋がいっぱ分、紙袋が集めて先布で結んであるのは序の口。
マーカット袋の束はそこかしこから出てくる。
ぶら下がっている不用品を片っ端から処分して、開いた段ボールを潰して
・・・現れたのは

最近まで使っていたかのように食器が配された食器棚
向かい側には

昭和40年だあたりの雑誌がぎっしり


我家に持ち帰っても生涯で使い切ることはできないだろー。
ゴミが少なかった頃に、食器棚と戸棚でままごと遊びでもしてたんだろか?
しかし、ココへ引っ越してきたときのMS氏は高校生、
お義姉さんは東京の短大へ行っていたはず…。

これらが故義父の道具?で埋め尽くされると、


ミニアルバムやネガまで丁寧に仕舞い込まれていた。
入れ替えっこ大好きな、

MS氏が食器棚を見て悲鳴を上げただろ?と言ったが、
kageの口加r思わず声が出たのはこっち!

捨てていいのなら平成11年3月3日に捨てろよ!

標的④ 屋内2階のストッカー類
中身はほとんど処分済みなので、MS氏が一目見て捨てる行動がに映れるように準備。
あ~ぁ・・・ゴミを拾ってくるのも・いただけるものを収集するのも構わないけど
生きているうちに・正気なうちに利用できる量にして欲しいわ。
自分が集めた物は自分で責任を持ちましょう。
文句を言われながら

全部を使用して成仏させてあげるだけの気力も時間も想いもない。
今夜はゴミの夢にうなされそうだわ。
2012-11-05 Mon
本日4件目のUPです。被災地でも寒さがまして冬の寝具に困っているということで、
いくらかでも協力したいと思い立ち、


昭和半ばの物から平成10年くらいまでの頂き物が30箱ほど。
肌掛けふとん・ボアシーツ・タオルケットが大半でさすがに布団はありません。
問い合わせてみると、被災者側の要望は冬用の寝具だそうで
お役に立てるものはありませんでした。
かき集めてしまったこれらをどーする?
以前から考えていた福祉施設のバザーや日用品に使ってもらえないだろーか?
高校生の時に

善は急げ!
連絡を取ると、引き取ってくださると。
有難い!
・・・
まー渡りに船と言っちゃー悪いですが、役に立つ場所があってよかったわ~。
今後、鍋・食器類も引き取ってもらえそうよ。
未使用の生地・湯ノシした毛糸も作品作りや作業につかってもらえそうだから、
ちょくちょく通ってしまいそうなkageです。
もう一か所気になってる福祉施設があるから、半分コでしようかな~。
2012-11-05 Mon
11月3日のこと粗大ゴミの処分&kageの毒吐きによってMS氏が動いてます。
過去記事

毎度のことです。しばらくは殊勝にそれらしい行動をいたしますの。
本心で自分のこととは思ってないので、すぐにボロが出るのが
世界一やさしそうな夫のポリシー?生き方?なのだと思います。
ボロクソ言って少しでも記憶に残そうと思うのですが、
スッカリ忘れてくれるので『神様からの頂き物の病気』疑惑が付きまとう。
本日は資源回収の日でございました。
数日前からMS氏が動き、

あまりに多くて、PTAの方にひんしゅくを買うのが怖いので
布の塊10個中7つを我が家で出すことにしたそうです。

少なそうに見えるけど、かなりの重量です。

右側が我が家の分・○の中に昭和40年代からの衣類がつまってます。
これで、

次の作業に入れます。
キレイに詰め込んであるけどゴミ屋敷と言われる建物とたいして変わりはしません。
孤独・不安が物に安心感を求めるようになるのだと思えます。
実子たちがもう少し

ここまでの収拾癖にはならなかったと思えるのよ。
一般的なゴミ屋敷の方々の家を強制的に片づけても、ご当人の淋しさや不安は募るばかりだと思うの。
元来偏屈な人がそんな傾向を持つようなので、世間の声を聞き入れにくいのが難よね~。
ゴミを片づける前に安心できる生活を!---な~んてね。
MS氏に写真を見た感想を聞かれたの
kage「見晴らしがいいのが自慢の家だったけど、後半は住むのが大変だったんじゃないかな~。」
MS氏の期待した答えから離れすぎた感想を持ちました。

既に家が建ってて素晴らし景色は見えませんでした。

それも台所の窓限定で・エンドレスで自慢してました。
見えもしない気色を繰り返し自慢される

若かったので必死に褒め相槌を打つ努力をしたのでした。
症状を認定される前のお話でございます。
親戚の誰かに褒められたことがあったのだと思います。
褒められたことは生涯わすない&うのみにする性分なのよ。
脚が弱いことも自慢の


認知症の



脳梗塞の後遺症で片足が不自由な義父は自分にできるる精一杯のことをするので、
怒りがMAXになります。

毎度大ゲンカでございました。
門扉までの細長い通路と階段のせいで、義父は外出をしなくなりました。
ようよう食べ物がなくなると車庫まで頑張って移動して
駐車しやすいスーパーへ人の少ない時間帯に

義父は車から降りないので、「また同じものを買って来て

と、なってました。
早いうちに歩行のリハビリを積めばよかったのですが
通路と階段・プライド・転ぶ怖さが邪魔をして家に籠ってしまいました。
車庫に積まれた回収品を見てこんなことを思い出す
kageは病んでいるのでしょー。