fc2ブログ
 
■プロフィール

kage

Author:kage
設計事務所の影武者…そろそろ陰でいるのは辞めよう
はっちゃのお世話係りを脱却したので
実体は、お気楽な主婦かもしれない。

家族
MS氏   設計事務所の主
kage(本人) MS氏の影武者
パール ホワイトシェパード
2014.11.22生まれ 8歳の女の子

別宅
はっちゃ MS氏の母 95歳
(2011.9末グループホーム入居)

娘1 独居 社会人
  
娘2 独居 社会人
  
kage母要介護2 86歳 独居
 メルセキセイインコ 2014春生まれ
 8歳のオス


オオルリ-オス 傷病野生鳥獣
(2019.9.17預かり2020.6.2放鳥)
パフェ ミニウサギ10歳の女の子
   (H21.3.28-H31.4.22没)
コマコマドリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H30.8.21預かりH30.8.27没)
プリン ミニウサギ7歳女の子
 (H21.4.1生-H28.8.28没)
あおオオルリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H27.7.30預かりH27.9.2放鳥)
クロクロジ メス 傷病野生鳥獣
(H27.6.25預かりH27.7.23放鳥)
サンしっぽジャーマンシェパード 11歳女の子
   (H16.10.2生-H27.5.23没)
ハルアオバト 年齢不詳たぶんオス
  傷病野生鳥獣
 (H24.8.11預かりH27.3.11没)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

誰しも そー思うんだよね
12月27日のこと

朝早くから どたばたと仕度をして 実家へ!
20221227_1.jpg
パールは 荷造りを始めるとソワソワするのですが
朝の5時では 眠気のほうが強いようです。
今回 パールお留守番なので できるだけ悟られないように準備を進めましょ。

20221227_2.jpg
菜の花が咲き始めたので お正月用にお初を収穫。 コウタイサイも!

20221227_3.jpg
お正月に活ける寒咲き水仙と万両も摘んで 持っていきましょう。
お仏壇用に 昨年植えたシキミ(香の花)も少しだけ。
冷蔵庫の野菜や 年越し用に買った冷食も荷造りしたら かなりの量になりました。
あれこれ家の片付けもして 出発予定の時間をオーバーしてしまった。
このところ ひどく冷えるため自分の運転で出かけることを反対されまして
MS氏の送り迎えで行くことになりました。
こちらの家庭事情は 母に伝えていないので
一緒に行けば 当たり前に暮らしていると思うでしょう。

この日から 年末年始をほぼ実母と二人で過ごします。
翌日に 弟家族が旅行に出かけるので もしもの時のための帰省でございます。
『心配しなくてて大丈夫だよ 死ぬようなことないです。』
メッセージが来ましたが
一年前に トイレで膝をついて骨折した本人が
何を言おうと 弟家族の安心材料にはならないわよ。
弟家族と同居はしていないけど 常にはちゃんがまめに面倒をみてくれています。

夕方 弟家族が顔を出してくれました。
出かける前で忙しいはずなのに 母のために動いてくれて頭が下がります。
旅行に合わせて帰省したこともねぎらってくれましたよ。
自分の親の見守りをするのは当然のことで
普段お世話をかけていることを考えれば 感謝してもしきれない。

送り迎えでの帰省について
MS氏が優しいと 捉えられるのは とっても心外。
いつも そーなんだよね。誰しも そー思うんだよね。
そこが 実態とのズレ!
送り迎えしてもらって 何が不服なんだと お叱りを受けるだろな。
でもね 違う! 違うんだよ!!
伝わらないことの ジレンマでフツフツと気がふさぐ。

スポンサーサイト



日々 | 07:20:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
何ともな日
12月25日のこと

何日か前に 美容院の予約を断念した。
髪を染めないと みっともない状況なのは ひと月前と変わらない。
外出時は 帽子や自転車用のヘルメットで隠している。
が、もしも もしものことがあったら ちょっと誤魔化せそうにない。
あまりみすぼらしい恰好でいるのも 嫌なので
残っていた薬品で セルフカラーをいたしました。
このところ気に入っている色とかなり違うので 染まったところで 気分はあがらない。
自分では見えないから まーよし!

あれこれ考えても どーなることでもないし
とにかくお仕事を終えないことには 身動きも取れない。
ぐだぐだする心を抑えて 全うしましょ。

華やかなことを望みはしないけど 何ともなクリスマスだったわー。
サンタさん はっちゃの苦痛を取り除いてくださいな。

日々 | 07:50:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
こんな日になるとは
12月24日の事

数日後に実家へ行くために 早朝からお仕事をしておりますと
母から「が5㎝積もってる」と知らせが入りました。
20221224_2.jpg
我が家の雪は これくらい。

20221224_1.jpg
この日も立派な霜柱が立ちました。

20221224_3.jpg
氷の下の水草が健気です。
メダカの 水槽には毎晩発泡スチロールでふたをしています。
忘れたら危険ですねー。

さて この日はその後 ドタバタになりました。
午前中にはっちゃが入居するGH(グループホーム)から電話があり
前夜から発熱があり 朝も続いているが 食欲はある
とのことでした。
施設内ではコロナに罹患した方があるけど PCR検査は陰性。
系列の病院から看護婦さんを派遣してもらい もう一度検査をする
等の説明がありました。
お昼に再度電話があり 血中酸素濃度が低いため 入院すると。
病院について しばらくすると病状の説明および今後の方針等は
血縁者でないと話ができないと言われ MS氏を大捜索することになりました。
お医者様が 嫁の立場で事柄を決めることを避けるようにしてくださったのだと思います。
義父の時は 全部ひとりで決めましたけど?
見たいな気分でしたが もー婚家のゴタゴタに付き合いたくないので
MS氏に来てもらうしかない。
No子さん(義姉)に直接連絡をすることも 避けたいので 娘2に頼みました~。
6年以上?面会にも来てない人が
どんな反応をしても 私はとても冷静ではいられまい。

そんなこんなで 年末年始がどんなことになるか 見当もつかない状況になりました。

日々 | 07:10:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
干し物
12月23日の事

お昼前にお医者様にでかけて ついでにとっても遠回りして
お買い物をしてまいりました。
やめとくべきだったかな?運動をさぼってるからコレくらい動かないと!
電動自転車で 冷たい風を切って坂を上ると 耳がピリリと痛むくらいの寒さでした。
年末に実家へ持って行くものを用意するための買い出しですが
渋柿がまだ売っていたので 一袋購入いたしました。
次郎柿も母のために一袋!
去年までは自分で剥いて食べていましたが
この秋からの様子では 好物なのに買うことも剥くこともしなくなってます。

午後は しばらく前に掘り上げたサツマイモを干しました。
20221223_1.jpg 大きくて育ったのは嬉しいけど 味はどんなでしょうか?

しっとりと蒸しあがりました。味もまずまずでございます。
20221223_2.jpg
それ 誰のか知ってます! ください!
 くれますよね? 
 早くくれないと よだれで床をびちょびちょにしますよ! 


20221223_3.jpg
下の段がパール用 上の段は実家に持って行く分です。
ねっとり美味しくなりそうです。
もう1段上には芋の皮と柿を干しましたよ。


日々 | 08:50:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
年末なので
12月22日の事

仕事がひと段落着いたので じっくりと賀状の準備をしました。
たくさんの方に出すわけではないけど
自分用/自分の活動グループ用/お仕事用/親戚用X2
毎年 数種類のデザインを用意します。
はっちゃの兄弟はもう残ってないけれど
もう少しの間は 近況報告を兼ねて写真付きのデザインにしています。
もー何年も 家族以外は面会していないので…むにゃむにゃムニャ

昨年はパールの写真にいたずら書きをして白虎に仕立てましたが
’22賀状
今回はウサギにどー化けさせる?
20221222_1.jpg
ひとまず写真だけ撮って
20221222_2.jpg
どーするか
20221222_3.jpg
考えましょ!

日々 | 07:05:40 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ