2018-02-07 Wed
思い出すのが目的の後追い日記です3日分まとめてUP
1月24日のこと 2月7日記


その匂いはワンコの食べのはずですよ。


娘たちには「一番好きな母の料理」がないらしい。
一緒に住んでいるころから

それ、料理じゃない!
母のカレー・母のハンバーグのイメージもないらしい。
姉妹で会話をしても特徴やら・コレって思い出がないと。
作ってるkageに特別な思い入れがないから当然だわね。
だいたい、同じものは2度と作れませんもの。
ひき肉料理はお弁当にも多用したから随分と食べさせたはず。
カレーもそれなりに作ってたしー。

それ・母が料理が下手みたいになってるじゃん!
上手ではないし、盛り付けの美しさには欠けるけど
かなり作って食べさせてきたはず。

『前日の残りのおでんの大根とお茶漬け』って、答えたとしたら
可哀そうな

大根の煮たの好きだから前日から仕込んだのよ。
あまりお腹空いてないっていうから、
お米を胚芽精米してお鍋で炊いて、鮭焼いて、出汁を引いて
海苔をあぶって…うー・お茶漬けの素じゃないんだぞ!
出汁茶漬けだからな!
前日の昼食にパンシチュー?を作りまして、MS氏に感想を聞きますと
MS「想像通りの味」
kageとしては、食パンをくり抜いた中にシチューを入れて焼いたのはお初!
ポットパイ・パングラタン・かぼちゃを器にしたグラタン
食パンをくり抜いて玉子やらなんやらのっけて焼く
は、たびたび作るから既視感やら慣れた味みたいになるんだわね。
お初よ・お初!
悔しいわけじゃないけどさ・イヤちょっと癪だな!
母が決めてあげる。
一番好きな母の料理を聞かれたら
「一番じゃないけどポットパイ!!」
と、答える。
10年前は伝わらなかったかもしれないが、今なら誰でもわかるだろー。
そして、相手もなんとなく納得してくれると思うのだ。
と、思った日でした。
スポンサーサイト
2016-10-01 Sat
10月になっちゃいましたね。相変わらず書き溜めた追いかけ日記の続きです。
9月17日のことその① 9月27日記
前日(16日)の夜中から


久し振りにお手製ディスクで遊びましたが、以前ほどは走らなくなりました。

ずる賢くなったと言いますか、無駄な動きをしないというか・・・。

追いかけて欲しいくて咥えて逃げるのは変わりませんが、
全速力は減ったかな~。
注意力散漫な



怖いくせに気になって追い掛け回しております。



お墓のあるところへは入らないんだよね。
一緒になむなむしてちょうだいね。
MS氏が口の辺りを掴んでは遊ぶせいか?じゃれてると歯を当てることが間々あります。
甘噛みではないので、口を開いてると引っかかるって感じです。
この日も

MS氏に遊び方を考えてもらわねば!
サン

飼い主が怠けすぎよね。
2016-05-12 Thu
5月8日のこと 5月9日記 家族旅行二日目
朝食に、前夜の船盛のカンパチのアラ煮まで出していただき

大変豪勢でございました。
朝から茶碗蒸しまで・・・。
アナゴの干物も美味しかったな~。
お土産物の干物とはわけが違う。
残さず食べたい家族なので、みんな動けないくらいにいただきました。
満足・満腹!
前日は船着き場まで宿のお迎えがありましたが、
この日は散策しつつぶらぶらと迷子になりながら移動。

島のお宮さんは
伊勢神宮のお遷宮ごとに下賜された材で造営されるのだそうです。
そして、こちらの材はまた別のお宮に使われるそうで、
都合60年間使われ続けるということですね。
近寄ってみると、節をふさいであったり傷んだところに接木がされていたりと、
とても大切に扱われていることがわかります。
kageがOL時代に会社が伊勢神宮にかかわる仕事をしていたらしく、
『あげるよ!表札にしなさい。』と、伊勢神宮からのお下がりの板を頂きました。
今もって、表札にもせず箪笥の中に眠っております。
お伊勢さんのかけらのかけらに至るまで大事にされてるんだな~。
お宮さんでもそれぞれの過ごし方をして、もう1か所お宮さんを回って
船着き場へ!

のんびりしていたので、港ではこんなことしかできませんでした。
乗り遅れる~。

90分待ちってことだったのに、3時間待ったわよ。
前夜から食べ過ぎてたので、空腹感なく待てたわ。
普段の生活なら絶対に待てないけど、
滅多にない家族旅行というシチュエーションで時間制限のない状態だから待てた・待った。
ものすごく美味しい?お値段なりに美味しくいただいました。
旅の始まりから終わりまで、30時間くらいかな。
こんなにも穏やかに家族と過ごしたのは初めてだと思うわ。
ホントにホントに。
娘たちの記憶には、いつもいつも不機嫌で怒っていたkageしかないと思う。
この30時間が永遠に続かないかしら。
ずっとずっとずーっとこのままでいたい、そんな愛しい時間でございました。
2016-05-12 Thu
5月7日のことその② 5月9日記家族4人が揃ったのはお正月以来かな?
自宅で揃ったことはもう何年もない。
そして、家族旅行は6年ぶりくらいかしら?

その時はkageママも一緒だったから、
家族4人だけの旅行は・・・・娘たちが小学生以来かも?
今回もkageママを誘ったのですが、翌日に法事があるので不参加となりました。
遠方でもないし豪華でもないけど、我が家らしいのんびりゆったり旅行になりました~。
前夜の内に


ゆるゆると~。
まずは
介護をしていた頃に励ましてくださっていたブロガーさんおすすめのおかき屋さんへ!
えびせんべいが有名な地域の中で、米菓子がメインのお店でした。
試食と買い物目的だったのに、
麺類や丼物・みたらし団子等のお店が併設されてたので、おかき屋さんで昼食。
妙なことになったけど、それはそれ!
お次はハーブの農場?へ。
想像通りと言いますか予定通りと申しますか、こじんまりしたのどかなところでございました。

珍しいハーブはあったかな?お客さんは他一人。
まだ開園間もないせいだけではないよね~。
4種類のお茶をそれぞれお試し。(お茶代が入園料みたいな感じ)
オリジナルではなかった・・・。
のんびりと過ごせたし何かを求めているわけでもないので、我が家としては十分。
たま~に野に放ってやらねばならない娘たちなのです。
くつろいだ後は港へ向かい

船で10分ほどの島へ~。
宿にチェックインし

夕食前のお散歩~。
ここでも娘たちと一緒にさまよう~。
どこに居てもMS氏一人がちょこっと先に飽きますね。
・・・娘たちとkageはいつまでも遊んでいられるのよ。
民宿のお部屋はこざっぱりしていて広すぎないからくつろげる~、
大浴場の代わりに貸切風呂が3つあってちょっと楽しい作りでした。
夕食は大変豪華でございまして、
食べ切れないためご飯はおにぎりにして頂きお部屋に持ち帰りました。
アナゴの薄づくり・お刺身・湯引き・焼き霜・柳川はお初!
ひとりに1個付いたアワビは、初めておいしい・軟らかいと思えました。
他に舟盛やタコのまる茹で・・・。
たくさんの食体験ができて大変幸せでございます。
家族4人の食卓っていいわね~。
娘たちに付き合ってもらってkageが一番楽しそうにしてたんじゃないかな。
『お母さん楽しそうだね』って何度か聞こえた。
kageのカメラにはあまり料理は納められておりません。
記念写真的なものも御座いません。
ふわ~んと一緒に居る感じがいいんだよね。