fc2ブログ
 
■プロフィール

kage

Author:kage
設計事務所の影武者…そろそろ陰でいるのは辞めよう
はっちゃのお世話係りを脱却したので
実体は、お気楽な主婦かもしれない。

家族
MS氏   設計事務所の主
kage(本人) MS氏の影武者
パール ホワイトシェパード
2014.11.22生まれ 8歳の女の子

別宅
はっちゃ MS氏の母 95歳
(2011.9末グループホーム入居)

娘1 独居 社会人
  
娘2 独居 社会人
  
kage母要介護2 86歳 独居
 メルセキセイインコ 2014春生まれ
 8歳のオス


オオルリ-オス 傷病野生鳥獣
(2019.9.17預かり2020.6.2放鳥)
パフェ ミニウサギ10歳の女の子
   (H21.3.28-H31.4.22没)
コマコマドリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H30.8.21預かりH30.8.27没)
プリン ミニウサギ7歳女の子
 (H21.4.1生-H28.8.28没)
あおオオルリ-オス 傷病野生鳥獣
 (H27.7.30預かりH27.9.2放鳥)
クロクロジ メス 傷病野生鳥獣
(H27.6.25預かりH27.7.23放鳥)
サンしっぽジャーマンシェパード 11歳女の子
   (H16.10.2生-H27.5.23没)
ハルアオバト 年齢不詳たぶんオス
  傷病野生鳥獣
 (H24.8.11預かりH27.3.11没)


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

■最新記事
■最新コメント
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

だ~れだ?
5月30日のこと② 6月18日記

この日はいいことづくめ!!

霧雨に濡れながら散歩から帰ってくると、庭でミッケ!
シランの葉の裏にくっついてるヒラヒラはなんでしょー⁇
5/30??
現物を見たのが初めてだからうれしくって、ワクワク!
迷惑だと思うけど、毎度のことながら写真をパシャパシャ撮らせてもらったわ。

お好きでない方が多いと思うので、サムネイルで写真を載せますね。
キレイよ=!
葉っぱを裏返すと
オオミズアオ-ぶら下がり こんな風にぶら下がってました。
オオミズアオ-横顔 横顔 オレンジの冠みたいね~
オオミズアオ-お腹 お腹はぷっくり
オオミズアオ-まだまだ まだまだ翅が開ききってない
オオミズアオ-もー少し オオミズアオ 優雅ではかなげな色合いが素敵!

正面の顔を撮り忘れちゃったのが残念。
自分の家の庭で育った!我が家に居る!ってだけで、とっても嬉しい。

スポンサーサイト



虫ムシ | 17:18:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
餌に見える
11月28日のこと 12月13日記

この日のお昼前に庭へ出ると
寒さに負けずに咲いているテッポウユリに
11/28セスジツユムシ1
お客さんが来ていました。
花粉を食べているんでしょうか?
たぶんセスジツユムシのメス?
産卵管が見えないんだけどなー・背中の筋がメスっぽい。
他の写真を貼っておくので、詳しい方がおられましたら教えてくださいませ。
11/28セスジツユムシ2 背中の模様
11/28セスジツユムシ3 横からお食事をしてるところ
11/28セスジツユムシ4 お尻
良く見ると後ろ足が一本ありません。
このまま冬を越すことはないよね・邪魔せずにそっとしておいてあげましょ。

もう一種類
11/28キボシカミキリ1
2匹連なって木によじ登ってるところ---ではありませぬ。
たぶん、邪魔されたくない状態だと思われます。
しかし==・我が家のイチジクを守りたいんだよね。
殺生をするつもりはないけど、そこらへんの枝は切り落としたいところ・・・。
こちらもサムネで貼っておきます。
11/28キボシカミキリ2 2匹の大きさが随分違いますね

11/28キボシカミキリ3 力尽きた母親をエッコラ押し上げてるみたいな

11/28キボシカミキリ4 オスの方が触覚が長いらしいけど、どーなんだろ?

11/28キボシカミキリ5 片方ちぎれちゃってる       

11/28キボシカミキリ6 はなれたところで順番待ち?してたオス?身体がやっぱり小さいけど、触覚派立派ね。

11/28キボシカミキリ7 キボシカミキリですよね?

里帰りしている間に『傷病野生鳥獣保護サポーター』の便りがありまして
今回保護されているのはアオバズクオオルリ
出遅れているし、過去にオオルリを預かったことがあるから
今回は難しいだろな。
アオバズク・・・右翼骨折のため終生飼育はよいとして、
肉食よね=・食料調達や給餌に戸惑う
生肉を食べる生き物の排泄物の臭い
ちょっと踏ん切りがつかなかった。
けど、興味はあるのよ。
ほぼ諦めている割に、往生際の悪いこと!
なんて思いながら庭で見つけた虫たちが、に見えてしまった。

後日の知らせで、今回の後された鳥たちはよそのお宅での預かりが決まりました。

虫ムシ | 17:02:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
ガサゴソ動くもの
10月4日のこと 10月11日記

この日の朝、庭でガサゴソ動くもの発見。
苦手な方のために今回の画像はサムネにいたします。
クリックするといくらか大きくなります。
10/4ミヤマカミキリ1
ドテドテ・ガサっと動くちょっと大きめのコレ、なんだかわかります?
コレの仲間でよく見るのは、濃紺?青ムラサキ?に白い斑点のもの。
去年からちょくちょく見るのが、顔が長くて地味な色に黄色いブツブツ模様のもの。
それらと比べるとずいぶん大きい。
顔をじっくり見ると、
10/4ミヤマカミキリ2 横顔
10/4ミヤマカミキリ3 下から見ると仮面ライダーっぽい
10/4ミヤマカミキリ4 真正面は蟻っぽい?似てないかー。スズメバチっぽい?
青光りしてる種類の方が金属っぽくて好みだわ。

全体を見ると
10/4ミヤマカミキリ5 がたいが良いだけあって格好いい!
10/4ミヤマカミキリ6 ポージングも決まってるでしょ!

けど、残念なことにこの仔は飛べないみたい。
だからじっくり写真を撮ることができたのよ。

イチジクの近くにいたから、今年のダメージの何割かはこの仔の親が企んだんだわね。
恨んではおりませんよ。
健気な仔に出会えましたもの。

虫ムシ | 19:05:46 | トラックバック(0) | コメント(2)
お尻に2本
3日分まとめてUPしました
8月21日のこと 8月25日記

8/21ポイズンリムーバー1
久し振りにポイズンリムーバー発動です。

妙な場所に施術しておりますでしょ。
普通、手のひらを虫に刺されることってありませんよね。
たいてい手のひらは下を向いてたり軽く閉じてたりしますもんね。

お尻に2本の針を持つ多足類。
刺されるのは3度目?かなー。
初回は大騒ぎしてMS氏が病院に電話したりしましたね。
以前書いたことがありますが、
庭仕事をしていて足の上をbigサイズのコレが通過したこともありました。
その時は、
気づいたら服の上の方にまで上っていて脱ぎ捨てて家に逃げ込んだっけなー。
あのサイズに刺されたら大変だと思うわ。
リアルなゴムのおもちゃそのもの---逆ですわね。

この前夜、MS氏が室内で多足類を見つけてドタバタしておりました。
殺虫剤お手にした時には見失っていて、荷物を移動させて探してました。
そんなことをしたら逃げるに決まってるわよね。

そいつが逃げた先がキッチンのシンク掃除用のアクリルたわしの中。
気づかずに握ったらチクッ
慌てて放り出すと、おりましたよ・奴が!
全長10センチくらい。
活発な動きはしてませんでしたが、
その場で食器洗い洗剤を振りかけてあげました
MS氏が後からシューシュー屋って片付けてましたね。

8/21ポイズンリムーバー2
以前刺されたときははっきりと穴が2個並んで見えましたが、
今回はわかりませんね。
痛みがある部分にEXを塗って、ポイズンリムーバーでギュッと絞ったら
うっすらと毒らしいものが滲み出しました。
皺が深かくて見えませんわね。
コレで痛みはほとんど消えました。
も一回EXを塗って治療おしまい!

数日過ぎて、手のひらに2つ小さなポチが表れました。
少し脹らんで硬くなっております。
治る途中の痒みがちょこっと。

さて、お尻に2本の針を持つ多足類とはなんでしょー!
調べてみたら、奴はこの針で刺すんじゃないらしい。
顎で噛むから2つ穴が開くのですって!
知らなかったわ~。

おまけ
8/21パール1
最近、朝ごはんの進みが悪いんだよね。
アレコレ振り入れないと食べなくなったので、ここらでビシッと!

おまけのおまけ 
8/21パール2
8/21パール3
夜になってもクレートやソファーで寝る時間が減りました。
涼しい場所を求めて扇風機の前へ。

虫ムシ | 11:28:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
いらっしゃいませ
9月12日のこと その① 9月22日記
虫ムシ記事に付き注意!

カラーの葉っぱでミッケ!
セスジスズメ1
黒いモニョモニョ御一行様が大小取り混ぜておいでになってます。

セスジスズメ3
写真が下手過ぎて、大きさが分かりにくいけど10センチくらいの仔もいました。

セスジスズメ2
セスジスズメかな?

セスジスズメ4
鮮やかなな模様と
セスジスズメ5
お顔回り

じっくり撮り時間がなかったので、6月に撮った写真を!
6/25セスジスズメ1
カラーの芯に何やらおりますね。
白っぽいのでかえったばかりなんだろな。

お好きな方はクリック
6/25セスジスズメ2 6/25セスジスズメ3
頭の方の模様がないから3齢かな?
今回撮ったアップの仔は5齢?
1週間前(13日)頃には、カラーが丸坊主になって、どこかへ消えてしまいました。
サナギに成れたのかな?

虫ムシ | 08:18:21 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ